- 医学部・歯学部News
- #推薦・学校推薦型選抜
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
志望理由を書く前に絶対にやるべきこと
医学部受験、歯学部受験では出願書類に、志望理由書があることが少なくありません。 また、志望理由書が無くても、志望理由を書く欄があったりします。 「志望理由」ということだけを見て、志望理由書などを書いてしまうと、大学から求められていることから大きくズレてしまう恐れがあります。 志望理由書
-
【プレゼント企画!】東京歯科推薦、日本歯科推薦の予想問題無料プレゼント!
東京歯科大学の学校推薦型選抜、日本歯科大学生命歯学部の学校推薦型選抜の受験を考えている歯学部志望者も多いと思います。 この両校の推薦入試を考えている受験生を悩ませるのが、「過去問が無い」ことだと思います。 東京歯科大学推薦入試の過去問がなく、どのような対策をすればいいのか受験生の皆さん
-
東邦大学医学部の「基礎学力」どんな試験で、対策はどうする?
医学部受験を考えている受験生の中には、東邦大学医学部に関心を持っている受験生も少なくないでしょう。 東邦大学医学部受験では、一般選抜でも、総合型選抜(AO入試)でも、学校推薦型選抜(推薦入試)でも、「基礎学力」が課されます。 総合型選抜や学校推薦型選抜では、英語や数学、理科は課されませ
-
首都圏の私立医学部推薦は合格の可能性が大きいわけ
47の都道府県がありますが、そのうちの東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を「首都圏」と呼びます。 47の都道府県のうちの1割にも満たない4都県で日本の人口の35%を占めています。 また、首都圏には、私立中高一貫校が多くあり、国立、公立の中高一貫校もあります。 塾や予備校も多く存
-
聖マリアンナ医科大学の公募推薦とは?
昨年まで、聖マリアンナ医科大学では募集人員約20名の指定校推薦と募集人員約10名の公募推薦の両方を行っていました。 指定校に出願する場合、公募も併願することが出来ましたので、募集人員も含めて指定校の受験生の方が有利と感じた受験生も多かったと思います。 これが、今年から指定校推薦を廃止し
-
昭和大学歯学部総合型選抜は、学力試験の無い入試
私立歯学部受験は、総合型選抜から始まり、学校推薦型選抜、一般選抜と続きます。 私立歯学部総合型選抜は、昨年から昭和大学歯学部も加わり12の歯学部で実施されています。 歯学部進学を最も早く決めることの出来る歯学部入試です。 昨年から実施されている昭和大学歯学部総合型選抜(AO入試)で大き
-
歯学部受験は、一般選抜より推薦・AOの方が難しい?
私立歯学部受験は総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(推薦入試)、一般選抜(一般入試)の順番で行われます。 一般的に大学入試は「一般選抜こそが本番入試」といわれます。 しかし、私立歯学部受験では、一般選抜こそが本番入試と言い切れないところがあります。 これこそが、私立歯学部受験の特殊性を表していま
-
近畿大学医学部推薦入試を狙いたい理由
近畿大学医学部は、医学部推薦入試では珍しく「専願」ではなく「併願可」です。 近畿大学医学部の推薦入試に合格して入学手続きをして、そのうえで他の医学部の一般入試を落ち着いて受けることが出来ます。 医学部進学が決まってからの一般選抜の受験ですから、変に緊張することなく力を出し切れると思います。 一般選抜
-
「これだけは外せない」今年の歯学部受験は、これで決まり
歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)、AO入試(総合型選抜)、一般選抜のいずれの歯学部入試でも、学力試験の他に「面接・小論文」が課されます。 歯学部受験での合格を目指して英語や数学などを頑張っている受験生の皆さんにとって、英語や数学などはやるべきことが分かりやすいと思いますが、小論文や面接は「何
-
【日本歯科大学 推薦入試】英語の出題傾向・出題内容と小論文・面接
1.日本歯科大学はなぜ「生命歯学部」と呼ぶのか 日本歯科大学は、1907年創立で115年の伝統を誇り、日本の歯学界をリードしてきた伝統校です。 東京と新潟に2つの生命歯学部を持ち、これまで約2万人の歯科医師を養成して来ました。 「世界最大の歯科大学」とされています。 一般