- 医学部・歯学部News
- #編入・その他
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
歯学部の試験科目は様々。それを知ることが歯学部合格の秘訣
1.歯学部受験は志願者増加傾向 歯学部受験は国公立歯学部も私立歯学部も、ここ数年志願者が増加しています。 大学受験全体の志願者は18歳人口が減少する中、志願者減少傾向の学部またはせいぜい横ばいの学部がほとんどです。 そんな中、歯学部の志願者はここのところ国公立歯学部も私立
-
今年も歯学部志望者全員合格。とは言え安心できない理由
1.メルオンでは毎年、歯学部志望者全員が歯学部に進学 メルオンの歯学部志望者は、これまで毎年全員が歯学部に進学してきました。例えば昨年は東京歯科大学に6名が進学し、そのほかに昭和大学歯学部に1名、日本歯科大学(東京)に1名、大阪歯科大学に1名、日本大学松戸歯学部に2名、福
-
朝日大学歯学部の偏差値は?求める人物像から入試対策まで歯学部受験のプロが解説
朝日大学は、昭和46年(1971年)に岐阜歯科大学として開設され、1985年に朝日大学に名称を変更、現在は経営学部、法学部、保健医療学部(看護学科・健康スポーツ科学科)を含む大学になっています。朝日大学歯学部の入試で合格するための方法をお伝えします。 1.朝日大学歯学部に関する基本情報
-
岩手医科大学医学部編入学試験は実施。歯学部から医学部への転部も
岩手医科大学医学部の編入学試験は今年も「実施」! 東海大学医学部が編入学試験を廃止し、実質的に私立医学部の編入学試験は岩手医科大学医学部のみとなりました。 北里大学医学部も編入学試験を実施していますが数学を除き、一般選抜(一般入試)と同じ日、同じ問題での試験となりますので、医学部再受験
-
志望理由を書く前に絶対にやるべきこと
医学部受験、歯学部受験では出願書類に、志望理由書があることが少なくありません。 また、志望理由書が無くても、志望理由を書く欄があったりします。 「志望理由」ということだけを見て、志望理由書などを書いてしまうと、大学から求められていることから大きくズレてしまう恐れがあります。 志望理由書
-
歯学部編入に合格する方は、こんな人です
メルリックスオンラインからは、東京歯科大学、大阪歯科大学、そして岡山大学歯学部の編入学試験の合格者が出ています。 歯学部編入学試験に合格した3人は、たまたまでしょうが、全員女性でした。 どの歯学部も人気の歯学部で、難関歯学部ですが、合格者に共通する点があります。 第一に、「歯科医師にな
-
医学部再受験、年齢の壁を越える方法
国公立医学部志望であろうと私立医学部志望であろうと、医学部再受験生のみなさんが最も心配なさるのが「年齢」でしょう。 40代、50代の医学部再受験生は「自分の年齢では、どんなに努力していい成績を取っても年齢のことだけで弾かれてしまうのではないか?」と強く心配するようです。 30代の医学部再受験生でも同
-
東海大学医学部編入学試験、2次試験対策
最後の東海大学医学部編入学試験 募集人員15名と医学部編入学試験としては募集人員が多く、医学部再受験生の人気を集める、東海大学医学部編入学試験が今回の試験を持って終了します。 カリキュラムがきつくなり1年次後期入学では十分な医学教育が難しくなったため、とのことです。 &n