- 医学部・歯学部News
- #全て
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
大学入学共通テストの平均点、中間集計発表
1月16日(土)、17日(日)に行われた大学入学共通テストの平均点(中間集計)が独立行政法人大学入試センターから発表されました。 今回の中間集計は、受験者235,267名の成績を集計したものです。 今年の大学入学共通テスト受験者の約半数の集計です。 例年、この中間集計と最終の集計結果は
-
大学入学共通テスト前日の準備
いよいよ明日は、大学入学共通テストの1日目です。 大学入学共通テストは、当初予定から変更が相次ぎ、受験生の皆さんは大変だったと思います。 様々な変更があったり、過去問がなかったり、受験生としては不安も大きいと思いますが、受験生全員が同じ条件です。 今は明日、明後日の大学入学共通テストに
-
私立歯学部2月1日から4日をどう受ける?
昨年の私立歯学部一般入試の志願者数を見ると、最も多くの志願者を集めたのは、東京歯科大学一般Ⅰ期の435名でした。 次いで、日本歯科大学生命歯学部一般前期の415名、昭和大学歯学部一般Ⅰ期の373名、日本大学歯学部一般A方式の336名でした。 昨年の私立歯学部志願者数上位4校の入試が、2
-
【最終版】2021年度私立歯学部入試難易度ランキング
17の私立歯学部一般選抜(一般入試)の直前、最終の入試難易度ランキングをまとめました。 駿台予備学校、河合塾、ベネッセ(進研模試)が発表した、いわゆる「私立歯学部の偏差値」です。 「私立歯学部の偏差値」を見てみると、数台予備学校が私立歯学部で最も難しい、としたのは昭和大学歯学部でした。
-
私立歯学部の偏差値は、当てにならない?
全国に17の私立歯学部があります。 河合塾、駿台予備学校、ベネッセ(進研模試)は、歯学部それぞれの入試難易度を偏差値で表す、歯学部偏差値ランキングを作っています。 旺文社が発行する大学受験生のための進学情報誌、蛍雪時代の8月号には付録として「合格難易度データ」として河合塾と駿台予備学校
-
- 2020.08.18
- #歯学部
- #一般選抜
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
なぜ、今年の歯学部入試は一般の前に決めたいのか?
現在の歯学部入試は多様化しています。 国公立大学歯学部の入試も多様化していますが、私立大学歯学部の入試は、特に多様化しています。 私立歯学部入試で、学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)のどちらも行わない大学はありません。 全ての私立歯学部では、一般選抜(一般
-
医学部・歯学部受験生が「夏」にやっておかなければならないこと
授業がない夏休みこそチャンス ほとんどの高校は、夏休みに入っているのではないでしょうか? 今年は新型コロナウイルスの感染拡大で多くの高校が休校を余儀なくされ、その影響で夏休みが短縮された高校も多いようです。 とは言え、夏休み期間中は高校の授業が無いわけですから、自分の勉強に使える時間は多くなります。
-
医学部入試・歯学部入試の分析
今年4月の新入学生を選抜するための2020年度医学部入試、歯学部入試の結果が判明しました。 国公立医学部、私立医学部、国公立歯学部、私立歯学部各大学別の志願者数、受験者数、補欠者数、正規合格者数、繰り上げ合格者数などのデータをまとめ、さらに分析した「医歯学部入試総括 2020」の発行を
-
大学入試日程、変更無しで実施へ
来年度入試の日程について文部科学省から全国の高校に宛てたアンケートに、7割の高校が「大学入学共通テストは当初の予定どおり来年1月16日、17日に実施すべき」と回答を寄せていました。 このアンケート結果を受け、文部科学省は大学入学共通テストを含め、「大学入試日程は、当初予定と変更すること
-
迷走する大学入試
文部科学省は、来年度の大学入試の日程などに対する高校の考えを聞くため、全国4000以上の高校を対象にアンケート調査を行いました。 その結果、7割ほどの高校が「大学入学共通テストの実施時期は、当初予定どおり1月16日、17日が望ましい」との回答だったと複数の報道機関が報じました。 &nb