- 医学部・歯学部News
- #全て
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
歯学部編入に合格する方は、こんな人です
メルリックスオンラインからは、東京歯科大学、大阪歯科大学、そして岡山大学歯学部の編入学試験の合格者が出ています。 歯学部編入学試験に合格した3人は、たまたまでしょうが、全員女性でした。 どの歯学部も人気の歯学部で、難関歯学部ですが、合格者に共通する点があります。 第一に、「歯科医師にな
-
昭和大学歯学部総合型選抜は、学力試験の無い入試
私立歯学部受験は、総合型選抜から始まり、学校推薦型選抜、一般選抜と続きます。 私立歯学部総合型選抜は、昨年から昭和大学歯学部も加わり12の歯学部で実施されています。 歯学部進学を最も早く決めることの出来る歯学部入試です。 昨年から実施されている昭和大学歯学部総合型選抜(AO入試)で大き
-
歯学部受験は、一般選抜より推薦・AOの方が難しい?
私立歯学部受験は総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(推薦入試)、一般選抜(一般入試)の順番で行われます。 一般的に大学入試は「一般選抜こそが本番入試」といわれます。 しかし、私立歯学部受験では、一般選抜こそが本番入試と言い切れないところがあります。 これこそが、私立歯学部受験の特殊性を表していま
-
ケアレスミスを無くす、たった一つの方法
医学部受験、歯学部受験でのケアレスミスは「受かる人が受からない」ことになりかねません。 そのことは分かっていて、気を付けているのに無くならないのがケアレスミスです。 例えば医学部受験、歯学部受験の数学で、問題文をちゃんと読まないで問題を解き進めてしまうことがあります。 (3)まで完答し
-
東京歯科大学と昭和大学歯学部を比べてみる
私立歯学部受験を考えている皆さんにとって人気の高い2校といえば、東京歯科大学歯学部と昭和大学歯学部でしょう。 駿台予備学校の私立歯学部偏差値ランキングでは、この2校が同じ偏差値で最上位に並んでいます。 河合塾の私立歯学部偏差値ランキングでも、東京歯科大学歯学部と昭和大学歯学部が偏差値ランキング1位と
-
「これだけは外せない」今年の歯学部受験は、これで決まり
歯学部受験では推薦入試(学校推薦型選抜)、AO入試(総合型選抜)、一般選抜のいずれの歯学部入試でも、学力試験の他に「面接・小論文」が課されます。 歯学部受験での合格を目指して英語や数学などを頑張っている受験生の皆さんにとって、英語や数学などはやるべきことが分かりやすいと思いますが、小論文や面接は「何
-
【日本歯科大学 推薦入試】英語の出題傾向・出題内容と小論文・面接
1.日本歯科大学はなぜ「生命歯学部」と呼ぶのか 日本歯科大学は、1907年創立で115年の伝統を誇り、日本の歯学界をリードしてきた伝統校です。 東京と新潟に2つの生命歯学部を持ち、これまで約2万人の歯科医師を養成して来ました。 「世界最大の歯科大学」とされています。 一般
-
【東京歯科大学 推薦入試】出題傾向、出題内容と対策
1.東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)の過去問は非公開 2021年11月実施の東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)で、メルリックスから指定校推薦で9名、公募推薦で11名、合計20名が合格しました。 東京歯科大学は推薦入試の過去問を公表していませんが、メルリックスでは毎
-
歯学部受験生は、まず昭和大学歯学部総合型選抜の検討を
私立歯学部受験生の皆さんは、一般選抜(一般入試)の前に学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(AO入試)の受験を考えていると思います。 私立歯学部受験生の皆さんは、出来れば一般選抜の前に歯学部進学を決めてしまいたいでしょう。 私立歯学部で学校推薦型選抜と総合型選抜の両方を実施しない大学はありません。
-
- 2022.03.16
- #歯学部
- #昭和大学
- #東京歯科大学
- #日本歯科大学 新潟生命歯学部
歯科医師国家試験合格率のトップは東京歯科大学。出願者数と受験者数にも注目を
1.第115回歯科医師国家試験結果 2022年1月29日、30日に行われた、第115回歯科医師国家試験の合格発表がありました。 全体の合格率は61.6%で、前年の合格率64.6%を3%下回りました。 歯科医師国家試験合格率は、このところ60%台で推移しており、なかなか厳しい状況が続いて